「バーチャルオフィスって本当に安くて便利なの?」
初めての登記先を探すフリーランスや、副業でコストを抑えたい会社員の多くが抱えるリアルな悩みです。しかし月額の安さだけで選んでしまうと、郵便が届かない・銀行口座が開けない・解約時の違約金が高額など、あとから「このままだと損するかも…」と青ざめるケースが後を絶ちません。
本記事では、主要12社を実際に比較してわかった本当に得するバーチャルオフィスの選び方を、数字とユーザーの口コミを交えながらわかりやすく解説します。読み終える頃には、自分のビジネスに合った最適な一社が見つかり、ムダな出費と手間を一気にカットできるはずです。
3分後には“自分に合ったバーチャルオフィス”の判断基準がクリアになり、ビジネスを加速させる一歩を踏み出せます。
主要バーチャルオフィスの12社の比較一覧表
最安プランから郵便転送付きプラン、電話転送や秘書代行の有無まで、用途に応じた選び方が一目でわかる一覧表です。
格安プランでコスパ重視の方も、機能重視でしっかり運営したい方も、ぜひこの比較表を参考に、自分に最適な1社を見つけてください。
初期費用 |
最低料金 |
月1回郵便転 |
隔週郵便転送 |
週1回郵便転送 |
転送電話 |
取得可能な電話番号 |
電話秘書代行 |
特徴・実績 |
|
・入会金0円 |
660円/月 |
1,650円/月 |
2,200円/月 |
2,750円/月 |
- |
- |
- |
・30,000ユーザー突破 |
|
・入会金5,500円 |
1,440円/月 |
1,440円/月 |
- |
2,790円/月 |
2,200円/月 |
03・045 |
4,400/月 |
・9年運営 |
|
・入会金10,780円 |
5,280/月〜 |
- |
- |
5,280/月〜 |
上位プランで標準装備 |
03 |
- |
・創業16年 |
|
・入会金5,500円 |
1,980円/月 |
- |
- |
3,850円/月 |
2,200円/月 |
011・03 |
- |
・17,000ユーザー突破 |
|
・入会金5,500円 |
3,300円/月 |
- |
- |
3,650円/月 |
2,800円/月 |
03 |
3,800円/月〜 |
・EC業界関係者が選ぶ |
|
|
4,970円/月〜 |
4,970円〜/月 |
5,240円〜/月 |
5,780円/月〜(基本4,700円/月〜 |
上位プランで標準装備9,380円〜/月 |
050 |
上位プランで標準装備 |
・創業2006年 |
|
・入会金0円 |
4,180円/月 |
6,650円/月〜 |
6,920円〜/月 |
7,460円/月〜(基本4,180円/月〜 |
4,400円/月 |
03・044 |
3,300円/月 |
・18,000ユーザー突破 |
|
・入会金0円 |
3,830円/月 |
- |
- |
3,830円/月 |
- |
- |
- |
・京都へ納税地を移転で初年度50%OFF |
|
・入会金3,300円 |
550円/月 |
1,540円/月 (送料+転送手数料込み) |
- |
3,619円/月 |
なし |
03・06 |
相談 |
・不動産事業歴72年 |
|
・入会金5,500円 |
2,280円/月 |
- |
- |
2,280円/月 |
980円/月〜 |
03(条件あり) |
- |
・届いた郵便物はLINEで内容を伝えてくれる(無料) |
|
ユナイテッドオフィス |
・入会金5,500円 |
4,660円/月 |
- |
- |
8,160円/月 |
- |
03 |
1,650円/月 |
・運営21年 |
THE HUB |
・入会金0円 |
550円/月 |
2,420円/月〜 |
- |
4,950円/月〜(基本1,650円/月〜 |
2,200円/月 |
03 |
1,650円/月〜 |
・21,000ユーザー突破 |
※この表は左右にスクロールできます。
※価格は全て税込表記。
※送料に実費と書いてある企業は1回270円(定形外150gまで3通程度)で計算。
- 最安値は初年度基本料金3ヶ月分無料・初期費用無料で使えるGMOオフィスサポート(660円/月〜)でした。
郵便が転送されないので安価で使えます。 - 基本料金550円/月で使えるMETSオフィスも魅力的です。
ビルを自社で所有しているため、他社には真似できない低価格を実現しています。
ただ郵便物転送が自動でされてしまいます。郵便転送は1回ごとに送料実費+転送手数料550円かかるので注意が必要です。 - 実績で選ぶならバーチャルオフィス5年連続No1のレゾナンスも視野に入れたいです。
1年払いコース郵便週1回転送プランは入会金0円や、会社設立に使う印紙代4万円が0円になったりとサービスも充実しています。 - 週1回郵便物を転送した場合の最安値は
バーチャルオフィス1です(3,260/月)。
届いた郵便物の内容は、LINEで無料通知してくれるため、外出先でもすぐに確認可能。さらに、不要なDM(ダイレクトメール)は無料で破棄してくれるなど、実用的かつ手間のかからないサポートが充実しています。
ただ法人銀行口座開設や税務署で使う03番号の取得は、実際に作業するスペースが03番号のエリア(東京23区)に存在することが必須であるため注意が必要です。
一番安く利用できるのはどこ?
ネットショップ用途ならどの住所が最安?
ネットショップの開業届や特商法表示に使うだけなら「法人登記不可・郵便転送なし」のプランで十分です。
レンタル住所だけを提供するプランは550~700円前後が相場。

結論から言えば、実店舗を構えない個人ECであればワンコイン住所でも十分実用的です。
「住所さえあれば十分なので、できるだけ低コストで利用したい」と考える方も多いでしょう。
とにかく安く利用したい人のために、企業の最安プランで比較しました
初期費用 |
最低料金 |
|
・入会金0円 |
660円/月 |
|
・入会金5,500円 |
1,440円/月 |
|
・入会金10,780円 |
5,280/月〜 |
|
・入会金5,500円 |
1,980円/月 |
|
・入会金5,500円 |
3,300円/月 |
|
|
4,970円/月〜 |
|
・入会金0円 |
4,180円/月 |
|
・入会金0円 |
3,830円/月 |
|
・入会金3,300円 |
550円/月 |
|
・入会金5,500円 |
2,280円/月 |
|
ユナイテッドオフィス |
・入会金5,500円 |
4,660円/月 |
THE HUB |
・入会金0円 |
550円/月 |
※この表は左右にスクロールできます。
※価格は全て税込表記。
※送料に実費と書いてある企業は1回270円(定形外150gまで3通程度)で計算。
- 最安値は初年度基本料金3ヶ月分無料・初期費用無料で使えるGMOオフィスサポート(660円/月)。
郵便が転送されないので安価で使えます。 - 基本料金550円/月で使えるMETSオフィスも魅力的です。
ビルを自社で所有しているため、他社には真似できない低価格を実現しています。
ただ郵便物転送が自動でされてしまうので、1回ごとに送料実費+転送手数料550円かかるのには注意が必要です。 - 実績で選ぶならバーチャルオフィス5年連続No1のレゾナンス(1,440円/月)も視野に入れたいです。
1年払いコース郵便週1回転送プランは入会金0円や、会社設立に使う印紙代4万円が0円になったりとサービスも充実しています。
法人登記できる最安バーチャルオフィスはどこ?
「とにかくランニングコストを抑えて法人登記したい」。
そんなニーズに応えてくれるのが、月額1,500円前後でも法人登記が可能な“超ローコスト”バーチャルオフィスです。
初期費用 |
最低料金 |
|
・入会金0円 |
1,650円/月 |
|
・入会金5,500円 |
1,440円/月 |
|
・入会金10,780円 |
5,280/月〜 |
|
・入会金5,500円 |
1,980円/月 |
|
・入会金5,500円 |
3,300円/月 |
|
|
4,970円/月〜 |
|
・入会金0円 |
4,180円/月 |
|
・入会金0円 |
3,830円/月 |
|
・入会金3,300円 |
1,540円/月 (送料+転送手数料込み) |
|
・入会金5,500円 |
2,280円/月 |
|
ユナイテッドオフィス |
・入会金5,500円 |
4,660円/月 |
THE HUB |
・入会金0円 |
550円/月 |
※この表は左右にスクロールできます。
※価格は全て税込表記。
※送料に実費と書いてある企業は1回270円(定形外150gまで3通程度)で計算。
- 最安値は5年連続No1のレゾナンスです(1,440円/月)。
1年払いコース郵便週1回転送プランは入会金0円や、会社設立に使う印紙代4万円が0円になったりとサービスも充実しています。
法人登記あり、郵便物郵送月1回、電話転送ありの最安は?
初期費用 |
月1回郵便転送 |
転送電話 |
取得可能な電話番号 |
|
・入会金0円 |
1,650円/月 |
- |
- |
|
・入会金5,500円 |
1,440円/月 |
2,200円/月 |
03・045 |
|
・入会金10,780円 |
- |
上位プランで標準装備 |
03 |
|
・入会金5,500円 |
- |
2,200円/月 |
011・03 |
|
・入会金5,500円 |
- |
2,800円/月 |
03 |
|
|
4,970円〜/月 |
上位プランで標準装備9,380円〜/月 |
050 |
|
・入会金0円 |
6,650円/月〜 |
4,400円/月 |
03・044 |
|
・入会金0円 |
- |
- |
- |
|
・入会金3,300円 |
1,540円/月 (送料+転送手数料込み) |
なし |
03・06 |
|
・入会金5,500円 |
- |
980円/月〜 |
03(条件あり) |
|
ユナイテッドオフィス |
・入会金5,500円 |
- |
- |
03 |
THE HUB |
・入会金0円 |
2,420円/月〜 |
2,200円/月 |
03 |
※この表は左右にスクロールできます。
※価格は全て税込表記。
※送料に実費と書いてある企業は1回270円(定形外150gまで3通程度)で計算。
- 最安値で5年連続No1のレゾナンスが魅力的です。
1年払いコース郵便週1回転送プランは入会金0円や会社設立に使う印紙代4万円が0円になったりとサービスも充実しています。
法人登記あり、郵便物郵送週1回、電話転送ありの最安は?
初期費用 |
週1回郵便転送 |
転送電話 |
取得可能な電話番号 |
|
・入会金0円 |
2,750円/月 |
- |
- |
|
・入会金5,500円 |
2,790円/月 |
2,200円/月 |
03・045 |
|
・入会金10,780円 |
5,280/月〜 |
上位プランで標準装備 |
03 |
|
・入会金5,500円 |
3,850円/月 |
2,200円/月 |
011・03 |
|
・入会金5,500円 |
3,650円/月 |
2,800円/月 |
03 |
|
|
5,780円/月〜(基本4,700円/月〜 |
上位プランで標準装備9,380円〜/月 |
050 |
|
・入会金0円 |
7,460円/月〜(基本4,180円/月〜 |
4,400円/月 |
03・044 |
|
・入会金0円 |
3,830円/月 |
- |
- |
|
・入会金3,300円 |
3,619円/月 |
なし |
03・06 |
|
・入会金5,500円 |
2,280円/月 |
980円/月〜 |
03(条件あり) |
|
ユナイテッドオフィス |
・入会金5,500円 |
8,160円/月 |
- |
03 |
THE HUB |
・入会金0円 |
4,950円/月〜(基本1,650円/月〜 |
2,200円/月 |
03 |
※この表は左右にスクロールできます。
※価格は全て税込表記。
※送料に実費と書いてある企業は1回270円(定形外150gまで3通程度)で計算。
- 最安値は
バーチャルオフィス1でした(3,260/月)。
届いた郵便物の内容は、LINEで無料通知してくれるため、外出先でもすぐに確認可能。さらに、不要なDM(ダイレクトメール)は無料で破棄してくれるなど、実用的かつ手間のかからないサポートが充実しています。
ただ法人銀行口座開設や税務署で使う03番号の取得は、実際に作業するスペースが03番号のエリア(東京23区)に存在することが必須であるため注意が必要です。 - 2位のレゾナンスも検討したいです。(4,790/月)
5年連続No1の実績に加え、1年払いコース郵便週1回転送プランは入会金0円や、会社設立に使う印紙代4万円が0円になったりとサービスも充実しています。
来客対応はしてくれる?
受付スタッフが常駐しているバーチャルオフィスなら、万が一の来客時にも安心です。各サービスごとの来客対応の可否を、以下の比較表にまとめました。
対応可否 | |
GMOオフィスサポート | × |
レゾナンス | ⚪︎(全店舗) |
ワンストップビジネスセンター | ⚪︎(スタッフがいる全店舗) |
⚪︎(全店舗) | |
NAWABARI | × |
Karigo | ⚪︎(全店舗) |
アントレサロン | ⚪︎(全店舗) |
京都朱雀スタジオ | × |
METSオフィス | ⚪︎・新宿御苑店(平日の9~17時) ・日本橋兜町店(月・金10~17時、水10~14時) |
⚪︎(全店舗) | |
ユナイテッドオフィス | ・池袋店 ・表参道原宿店 ・銀座店 ・東京銀座つなぐば店 ・日本橋店 |
THE HUB | ⚪︎(全店舗、平日10〜18時) |
来客対応が可能なバーチャルオフィスは、対外的な信用や顧客対応の観点から非常に便利です。

- 受付スタッフが常駐しているかは事業の信頼性に直結
- 来客対応サービスの有無で法人格としての印象が変わる
- 必要な場合は曜日・時間帯もしっかり確認しておく
- 基本料金が安くても来客対応なしだと使いにくい場面も
なお、表にあるように全店舗で来客対応を行っているサービスもあれば、特定の拠点や時間に限られているところもあります。利用シーンに応じて、拠点の対応時間や受付の有無を事前に確認しておくことが重要です。
これだけ覚えておけばOK!
信頼性が高いバーチャルオフィスを持ちたい人へ(実績の一覧表)
「安いだけでなく、実績や運営歴がしっかりしているところを選びたい」とお考えの方は多いはずです。以下では、各バーチャルオフィス運営会社のユーザー数や設立年数、サービス満足度など、“信頼性の指標”となる情報を一覧にまとめました。
実績 | |
GMOオフィスサポート | ・30,000ユーザー突破 ・東証プライム上場のグループ会社が運営 |
レゾナンス | ・9年運営 ・30,000ユーザー突破 ・顧客満足度98.2% ・バーチャルオフィス5年連続No1 ・会社設立に使う印紙代4万円が0円(行政書士への作成手数料5,500円のみで会社設立書類が作成) ・1年払いコース郵便週1回転送プランは入会金0円 ・郵便物写真通知が無料 ・法人銀行口座開設率87.8% |
ワンストップビジネスセンター | ・創業16年 ・累計契約数20000以上 ・顧客満足度98% |
・17,000ユーザー突破 ・お客様満足度97% ・郵便物写真通知が無料 |
|
NAWABARI | ・EC業界関係者が選ぶ ・No1届いた郵便物すべてに、発信機などが仕込まれていないか厳重チェック |
Karigo | ・創業2006年 ・60,000ユーザー突破 ・店舗により料金が異なる |
アントレサロン | ・18,000ユーザー突破 |
京都朱雀スタジオ | ・京都へ納税地を移転で初年度50%OFF ・お引越し割引初年度50%OFF ・併用で初年度0円 ・転送電話なし(電話番号貸し出しあり) |
METSオフィス | ・不動産事業歴72年 ・会員継続率98% |
・届いた郵便物はLINEで内容を伝えてくれる(無料) ・DMを破棄してくれる(無料) ・03番号の取得は東京23区内の物理的拠点が必須 |
|
ユナイテッドオフィス | ・運営21年 ・19,000ユーザー突破 ・利用者満足95.6% ・会社設立に使う印紙代4万円が5,500円になる |
THE HUB | ・21,000ユーザー突破 ・年会費がかかる |
ユーザー数の多さや運営年数は、バーチャルオフィスの信頼性を測るうえでの大きな指標になります。はじめて利用する方こそ、こうした情報をしっかり確認しておきたいところです。
中でもレゾナンスは、実績・コスパ・信頼性のすべてを高い水準で満たしており、最もバランスの取れたバーチャルオフィスといえます。はじめての方でも安心して選べる、筆者イチオシのサービスです。
特に法人銀行口座開設率87.8%というのは信頼性が高い証です。
東京の一等地に住所を持ちたい人へ(立地の一覧表)
バーチャルオフィスを選ぶ際、「どこに拠点があるか」はとても重要なポイントです。東京の一等地に住所が持てるだけでなく、地方展開にも対応しているかで信頼性や利便性が大きく変わります。
ここでは、主要なバーチャルオフィスサービス12社の東京・地方の拠点数や立地を比較表にまとめました。渋谷・銀座・表参道などの人気エリアに強いサービスから、地方都市にもしっかり展開しているサービスまで幅広く網羅しています。
法人登記を重視する方も、郵便物の受取エリアを気にする方も、ぜひ参考にしてください。
東京 |
地方 |
立地 |
|
・青山3丁目 |
・神奈川県横浜市 |
・東京10店舗 |
|
・青山 |
・神奈川県横浜市 |
・東京10店舗 |
|
・青山 |
・北海道札幌市中央区 |
・東京店21舗 |
|
・銀座 |
・神奈川県横浜市 |
・東京2店舗 |
|
・銀座一丁目 |
・北海道札幌市3店舗 |
・東京1店舗 |
|
・池袋 |
・北海道札幌市(3店舗) |
・東京27店舗 |
|
・銀座(4店舗) |
・横浜(1店舗) |
・東京14店舗 |
|
- |
・京都市 |
・東京なし |
|
・赤羽 |
- |
・東京4店舗 |
|
・渋谷区道玄坂 |
・広島県広島市 |
・東京2店舗 |
|
ユナイテッドオフィス |
・池袋 |
- |
・東京9店舗 |
THE HUB |
・千代田区(6店舗) |
・神奈川県横浜市(3店舗) |
・東京61店舗 |
※この表は左右にスクロールできます。
- ほぼ全ての企業で東京23区内の一等地住所を法人登記することができますが、東京に店舗が多いのはTHE HUBでした(61店舗)。
バーチャルオフィスの立地は、企業のイメージや信頼感に直結します。特に東京23区内の一等地住所や、地方の政令指定都市での登記は、事業の対外的な印象を大きく左右します。 - 逆に地方で店舗数が多いのはKarigo(34店舗)でした。自分の住んでいる場所の近くに店舗があれば、郵便物を直接取りにいけるので「東京23区内の一等地住所」というこだわりがなければおすすめしたいです。
自社の活動エリア・拠点展開の将来像を見据えて、最適なバーチャルオフィスを選びましょう。
バーチャルオフィスによくある疑問
バーチャルオフィスに関するよくある疑問について、実務目線で丁寧に解説していきます。契約前に気になる点や不安を一つひとつ解消しましょう。
納税地はどこになりますか?
バーチャルオフィスを利用すると「作業場所(例:自宅)」と「事業用の登記住所(バーチャルオフィス)」の2つの住所を持つ形になります。そのうえで、どちらを納税地として扱えばいいのかは、個人か法人かで異なります。

- 個人事業主:基本的には住民票のある住所が納税地
- ただし、申請すればバーチャルオフィス住所に変更可能
- 法人:本店登記した住所が納税地になる
- つまり、どちらの住所で登記するかによって決まる
コワーキングスペースや会議室は使えますか?
バーチャルオフィスのなかには、オプションで会議室やコワーキングスペースを提供しているところも多くあります。特に対面での打ち合わせや作業スペースを必要とする場合には、こうした設備の有無は重要なチェックポイントです。

バーチャルオフィスを利用するのにおすすめの地域はありますか?
スペースそのものを借りるレンタルオフィスと違い、バーチャルオフィスは全国どこでも契約が可能です。したがって、「どこに拠点を置くか」よりも、サービスの内容や信頼性で選ぶのが重要です。

- 東京都などビジネス上の信用が得やすい地域が人気
- 所在地によって取引先の印象が変わることも
- 特に法人登記が目的なら都内住所がおすすめ
- 対応サービスや料金で柔軟に比較するのがベスト
銀行口座は開設できますか?
個人事業主であれば、バーチャルオフィスの住所で屋号付き口座の開設が可能です。法人の場合でも、多くのバーチャルオフィスで法人口座の開設実績があります。ただし、銀行によっては実際の業務場所が異なることを理由に、審査が厳しくなるケースもあります。

取引先にバーチャルオフィスだとバレますか?
完全に隠すことは難しいです。国税庁の法人番号公表サイトを使えば、住所の性質を推測される可能性はゼロではありません。

- 住所を検索すると、他の会社情報が出ることがある
- 国税庁の法人番号公表サイトで検索されると、ある程度は特定されてしまう
- 来訪時にスタッフがいないと違和感を持たれるリスクも
バーチャルオフィス利用前に知っておきたいポイント
ここまで、バーチャルオフィスに関するよくある疑問や注意点、そして料金や実績の比較について詳しく見てきました。最後に、重要なポイントを整理しておきましょう。
- 最安で始めるなら、初期費用0円&月660円〜のGMOオフィスサポートが有力。ただし郵便転送は不可
- 自動で郵便物が即時転送されるMETSオフィスは、手間いらずだが1通ごとに費用がかかる点に注意
- 実績や信頼性重視なら、顧客満足度98.2%、5年連続No1のレゾナンスが最もバランスが取れている
- 郵便週1転送付きで最安はバーチャルオフィス1(3,260円/月)。LINE通知やDM破棄など利便性も高い
- サービス内容やプランは事業内容・業務スタイルに合わせて選ぶのが最適
これだけ覚えておけばOK!