会社運営

GMOオフィスサポートの評判を徹底調査|口コミ・料金・メリットまとめ

近年、法人登記や起業時のコスト削減のために「バーチャルオフィス」を利用する人が増えています。

中でも人気を集めているのが、GMOオフィスサポート。格安なのに大手グループが運営しており、信頼性も高いと評判です。

しかし一方で、「本当に使いやすいの?」「住所の信用性は大丈夫?」といった不安の声も。

この記事では、GMOオフィスサポートの評判や口コミ、料金、他社との違い、実際のメリット・デメリットをわかりやすく解説します。これから利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

GMOオフィスサポートに申し込む

新設法人の5社に1社が利用(渋谷)
「GMOオフィスサポートとは」

GMOオフィスサポートとは、入会金無料・デポジット無料で月額660円から利用できるバーチャルオフィスサービスです。

実際のオフィスを構えなくても、事業用の住所を取得でき、法人登記・Webサイト掲載・郵便物の受け取りや転送などに利用できます。

手続きはすべてオンラインで完結し、コストを抑えながらも安心して事業をスタートできるのが魅力です。※価格はすべて税込表記。各社の条件・キャンペーンで変動する場合があります。

初年度の基本料金が“3ヶ月分無料”になるキャンペーンを実施中。最短即日で利用開始でき、初年度は年間一括払いで最大8,250円割引。どのプランを選んでもおトクです。

  • 転送なしプラン:通常660円/月 → 実質495円/月(総額1,980円割引)
  • 月1転送プラン:通常1,650円/月 → 実質1,237円/月(総額4,950円割引)
  • 隔週転送プラン:通常2,200円/月 → 実質1,650円/月(総額6,600円割引)
  • 週1転送プラン:通常2,750円/月 → 実質2,062円/月(総額8,250円割引)

「3ヶ月分がお得!」をうたうキャンペーンで、1年目の基本料金がぐっと下がるのがポイント。バーチャルオフィスをできるだけ安く始めたい人に向いた内容です。※表示は初年度割引適用時の実質月額の目安。

公式サイトで詳細を確認する

詳細

特徴・実績 ・30,000ユーザー突破
・東証プライム上場のグループ会社が運営
・新設法人の5社に1社がGMOオフィスサポートを利用(渋谷)
Google口コミ 3.0(2件)
初期費用
年会費
・入会金0円
・保証料0円
・年会費0円
最低料金
住所あり
(郵便転送×法人登記×)
660円/月
月1回郵便転送
住所あり法人登記⚪︎
1,650円/月
(送料+転送手数料込み)
隔週郵便転送
住所あり法人登記⚪︎
2,200円/月
(送料+転送手数料込み)
週1回郵便転送
住所あり法人登記⚪︎
2,750円/月
(送料+転送手数料込み)
転送電話 -
取得可能な電話番号 -
電話秘書代行 -
受付(来客対応) なし
会議室利用 あり(渋谷 / 三軒茶屋 / 博多)
運営会社 GMOインターネットグループ株式会社
本社住所 〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1丁目2−3 渋谷フクラス
東京の拠点(10店舗) ・青山3丁目
・秋葉原
・恵比寿
・銀座
・三軒茶屋
・渋谷区道玄坂
・西新宿
・目黒区目黒
地方の拠点(8店舗) ・神奈川県横浜市
・愛知県名古屋市
・京都府京都市
・大阪府梅田
・大阪府心斎橋
・兵庫県神戸市
・福岡県博多
・福岡県天神

※価格は全て税込表示

GMOオフィスサポートの口コミ

GMOオフィスサポートは、コストを抑えて事業用住所を利用できるバーチャルオフィスサービスとして、多くの個人事業主やスタートアップ企業に選ばれています。

実際の口コミでは、「料金の安さ」「手続きの簡単さ」「信頼性の高さ」に関する評価が特に目立ちます。

良い口コミ

格安のGMOにしました

自分は大手のGMOオフィスサポートとDMMバーチャルオフィスで悩みました。この2社だと信頼性も高く利用者も多く、口コミも良いので安心だと思います。

ご利用地域がどこか分かりませんが、東京近郊であれば全店舗に会議室付きのレゾナンスなども人気でした。
3社の1年間の料金シミュレーションまとめを見て、自分は転送料金含め利用料が格安のGMOにしました!

ただ、重要な封書は結局「すぐ発送」などのオプションを使ってしまうので、思ったよりはかかっています;
良い会社と出会えますように!

Yahoo!知恵袋より引用:hamさんの投稿

悪い口コミ

放置された

サービスを機械的に行うでもなく、丁寧に対応するわけでもなく、
契約外の手紙も受け取って、その後何をするでもなく放置するサービスです。

契約外の手紙なら受取拒否してください。
もしかして中身パクってたりするんですかね?

Google口コミより引用:匿名希望さんの投稿

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、物理的な事務所を持たずに、事業に必要な住所や電話番号を利用できるサービスです。

法人登記や事業用の住所としてWebサイトに掲載でき、固定費を大幅に抑えながらビジネス運営が可能になります。

こんなお悩み、ありませんか?

  • まずは小さく始めたいから、コストをできるだけ抑えたい
  • 自宅住所を公開せず、プライバシーを守りたい
  • ネットショップや副業用に、人気エリアの住所を使いたい

GMOオフィスサポートのバーチャルオフィスなら、次のようなメリットがあります。

  • 憧れのエリア住所が使える(リアルオフィスより圧倒的にお得)
  • 副業や起業の際の法人登記・公開住所として利用できる
  • 自宅住所を公開せずに、郵便物の受け取りが可能

GMOオフィスサポートの実績

  • 利用者数30,000人突破!
  • 全国19拠点でオフィスを展開中(今後も拡大予定)
  • 新設法人の5社に1社がGMOオフィスサポートを利用(※渋谷区調べ)

このように、GMOオフィスサポートは「コストを抑えながら信頼できる住所を使いたい」起業家・副業ユーザーに選ばれているサービスです。

GMOバーチャルオフィスが選ばれる4つの理由

GMOオフィスサポートが多くの利用者に選ばれているのには、明確な理由があります。ここでは、その4つの特徴を紹介します。

① 業界最安水準の格安料金プラン

月額660円〜という低価格で利用できる、業界でもトップクラスのコストパフォーマンス。初期費用・年会費が0円で、無駄な出費を抑えて事業をスタートできます。

② 人気エリアの住所が取得できる

渋谷・新宿・銀座・横浜・大阪など、全国の主要都市にオフィスを展開。信頼性の高い一等地の住所を法人登記や名刺、Webサイトに掲載できます。

③ 郵便物の便利サービス

届いた郵便物は月1・隔週・週1転送のほか、LINE通知やスグ転送など柔軟に対応。自宅にいながら安全かつスムーズに郵便を受け取れます。

④ 法人口座開設の実績多数

GMOオフィスサポートの住所を使った法人口座開設実績が豊富。信頼性の高いGMOインターネットグループ運営だから、銀行審査にも安心です。

1.業界最安水準の料金プラン

GMOオフィスサポートでは、シンプルで分かりやすい料金プランを提供しています。

初期費用・基本料金・オプション料金を明確にし、無駄のないコストでバーチャルオフィスを利用できます。

初期費用は0円

入会金やデポジット(保証金)はすべて無料。普通郵便転送費用(1個あたり150gまで)も含まれており、

他社では初期費用5,000円〜が一般的な中、GMOオフィスサポートは初期コストを抑えて利用を始められます。

基本料金プラン

郵便物の転送頻度に応じて、4つのプランから選べます。

  • 転送なしプラン:660円/月(住所のみ利用・ネットショップなどに最適)
  • 月1転送プラン:1,650円/月(郵便が少ない方向け)
  • 隔週転送プラン:2,200円/月(月1〜2回の受け取りで十分な方向け)
  • 週1転送プラン:2,750円/月(頻繁に郵便物を受け取りたい方向け)

さらに「3ヶ月無料プログラム」により、初年度は実質495円/月〜で利用可能です。

GMOオフィスサポート公式サイトで料金を確認する

2.人気エリアの住所が取得できる

GMOオフィスサポートのバーチャルオフィスでは、全国の主要都市に拠点を展開。

すべての住所を同一価格で利用できるのが特徴です。現在、全国19ヵ所でサービスを展開しており、今後もさらに拡大予定です。

利用できるエリア一覧

渋谷や銀座など、ビジネスやIT関連企業が多く集まる人気エリアの住所を、法人登記やWeb掲載に利用できます。 信頼性の高い立地でビジネスの信用度を高めたい方に最適です。

地域 利用可能エリア
東京 渋谷・恵比寿・新宿・銀座・青山・六本木・秋葉原・三軒茶屋・池袋・目黒・上野
関東 横浜
東海 名古屋
関西 大阪(梅田・心斎橋)・京都・神戸
九州 福岡(博多・天神)

貸し会議室・ワークスペース完備(渋谷 / 三軒茶屋 / 博多)

金融機関やクライアントとの打ち合わせに便利な貸し会議室・ワークスペースを完備。 「渋谷」「三軒茶屋」「博多」などの拠点で利用でき、仕事や商談スペースとしても活用できます。

貸し会議室の利用方法と料金

貸し会議室の料金は550円/30分

GMOオフィスサポートでは、バーチャルオフィス会員専用の貸し会議室を利用できます。 金融機関との打ち合わせやクライアントとの商談など、信頼性の高い環境でビジネスを進めたい方に最適です。

利用する会議室によって料金が異なる場合がありますので、詳細はマイページの予約ページにて確認可能です。

【利用方法】

バーチャルオフィスの会員であれば、誰でも利用可能です。 マイページにログイン後、貸し会議室の予約ページから利用予約を行います。 入室方法は、予約完了メールまたはマイページ内の案内で確認できます。

【支払い方法と期限】

お支払いはクレジットカードによる一括払いとなります。 前日までの予約は当日の0時時点で決済、当日予約の場合は翌日0時に自動決済されます。

必要なときにだけ使える柔軟なシステムで、外出先からでも簡単に予約可能。 「リアルな商談スペース」が欲しい方におすすめのサービスです。

面談スペースも利用可能

銀行口座開設や融資に関する面談など、登記住所での打ち合わせが必要な場合に利用できる面談スペースも用意されています。

必要なときにだけ使える柔軟なシステムが魅力です。

3.郵便物の多彩な便利サービス

GMOオフィスサポートでは、郵便物の管理や受け取りを効率化するための多彩なサービスが充実しています。

自宅や出先でも郵便の状況を簡単に確認でき、ビジネスのスピードを損なうことなく対応が可能です。

主な特徴

  • 転送頻度を選べる:月1回・隔週・週1回など、用途に合わせて柔軟に設定可能。
  • マイページで確認:届いた郵便物はオンライン上でいつでも確認できます。
  • LINE通知対応:郵便物の到着・発送をLINEで即時お知らせ。
  • 来店受け取りも可能:転送を待たず、オフィスで直接受け取ることもできます。

郵便に関する便利なオプションサービス

サービス内容 概要
速達・書留転送 重要書類などをスピーディーに転送できるオプション。
不在票通知 不在時に届いた郵便を通知で確認できます。
宛名(屋号等)の追加 屋号・ペンネーム・担当者名など複数名義での郵便受け取りに対応。
写真で確認 届いた郵便物の内容を写真で確認可能。差出人・種類がすぐ分かります。
スグ転送 届いた郵便物を即日転送。急ぎの郵便対応に便利です。
破棄指示 不要な郵便物を破棄処理。整理しやすくスマートに管理可能。

このように、GMOオフィスサポートでは「郵便を受け取る」「確認する」「転送する」「破棄する」といった一連の流れをすべてオンラインで完結できます。

自宅にいながら、オフィスと同じようにスムーズな郵便対応が可能です。

写真でお知らせ(1,100円/月)

GMOオフィスサポートでは、より快適に郵便物管理を行うための便利なオプションサービスも用意されています。

届いた郵便物を写真で確認できるサービスです。マイページ上で差出人や郵便物の種類が一目で分かり、重要な書類の見逃しを防げます。 「スグ転送」や「破棄指示」も無料で利用でき、転送が不要な郵便物は破棄依頼も可能です。

  • スグ転送(無料):届いた郵便物をすぐに転送できる便利機能。急ぎの書類が多い方におすすめです。
  • 破棄指示(無料):不要な郵便物をGMOオフィスサポート側で処理してもらえます。

この「写真でお知らせ」オプションを利用することで、オフィスにいなくても郵便の管理をスムーズに行うことができます。

郵便物・オプション料金

郵便物の転送や書類発送など、より快適に利用できるオプションも充実しています。

サービス名 料金 備考
スグ転送サービス 550円/回 「写真でお知らせ」オプション加入者は無料
簡易書留発送サービス 660円/回 受け取り・サイン付き
郵便物転送サービス 150g以内は無料 150gを超える場合は実費請求

このように、GMOオフィスサポートは初期費用無料・低月額・柔軟な転送オプションで、業界最安水準の価格帯を実現しています。

宛名(屋号等)の追加(1,650円/月)

登録した法人名や氏名以外の宛名でも郵便物を受け取りたい場合に利用できるオプションです。 たとえば「屋号」「ペンネーム」「サービス名」「担当者名」などを登録しておくと、個人事業や複数名義での利用にも対応できます。

ネットショップ運営や複数サービスを展開している方にも便利なオプションです。

法人口座開設の実績多数

GMOオフィスサポートでは、法人口座の開設実績が豊富です。
全国の主要銀行・ネット銀行・信用金庫など、多くの金融機関で開設事例があります。
また、グループ会社との情報連携により、スムーズな口座開設をサポートしています。

GMOオフィスサポートから銀行をご紹介

特に以下の銀行では、GMOオフィスサポート利用者向けの特典や専用窓口が用意されています。

  • GMOあおぞらネット銀行:
    手数料特典や専用問い合わせ窓口を設置。GMOグループの連携により、情報共有がスムーズで迅速な口座開設が可能です。
  • 三井住友銀行(SMBC)Trunk:
    「新設法人はメガバンクで口座が作れない」という悩みを解消。
    三井住友銀行ならGMOオフィスサポート経由で法人口座開設が可能です。

これにより、スタートアップやフリーランスの方でも、メガバンクでの法人口座開設が現実的になっています。

その他の開設実績銀行

銀行区分 主な金融機関
メガバンク 三菱UFJ銀行・みずほ銀行・りそな銀行・ゆうちょ銀行 など
ネット銀行 住信SBIネット銀行・楽天銀行・PayPay銀行 など
信用金庫 西武信用金庫・多摩信用金庫・横浜信用金庫・中日信用金庫 など
地方銀行 北海道銀行・栃木銀行・ちばぎん・静岡中央銀行・京都銀行・福岡銀行 など
その他金融機関 JAバンク・商工中金・第一勧業信用組合 など

このように、GMOオフィスサポートは幅広い金融機関での開設実績を持つ信頼性の高いバーチャルオフィスです。
※口座開設を保証するものではありません。

利用までの流れ(簡単3ステップ)

GMOオフィスサポートは、スマホ1つで完結できる手軽な申し込み手順が魅力です。
すべてオンラインで完結するため、最短で当日中の利用開始も可能です。

step
1
必要情報の入力

まずは、公式サイトの申し込みフォームにお客様情報を入力します。
個人事業主・法人いずれの方でも、画面の案内に沿って簡単に入力できます。

step
2
レジットカードの登録

続いて、決済用のクレジットカード情報を登録します。
この段階ではまだ決済は発生せず、正式な利用開始後に自動で処理されます。

step
3
本人確認手続き・審査

本人確認書類(運転免許証など)をアップロードし、オンラインで手続きを完了。
郵送や来店の必要はありません。審査完了後、最短即日でご利用を開始できます。

よくある質問

Q. 初期費用はいくらですか?

A. GMOオフィスサポートでは、入会金・保証金などを含む初期費用は一切いただいておりません。
プラン料金のお支払いのみでご利用を開始いただけます。

Q. 利用できる住所はどちらになりますか?

A. 以下の拠点住所をご利用いただけます。

地域 住所・拠点
東京 青山3丁目・秋葉原・恵比寿・銀座・三軒茶屋・渋谷区道玄坂・西新宿・目黒 など計10拠点
神奈川 横浜市
愛知 名古屋市
京都 京都市
大阪 梅田・心斎橋
兵庫 神戸市
福岡 博多・天神

すべての拠点は同一料金で利用可能です。

Q. 他社と比較したときのメリットはありますか?

A. 郵便物の転送料金や月額料金がコミコミで、シンプルでわかりやすい料金体系です。
他社では郵便物の転送頻度や量によって追加費用が発生する場合がありますが、GMOオフィスサポートでは追加料金が発生しません。
※郵便物の重量・サイズによっては別途実費が発生する場合があります。

Q. GMOインターネットグループならではのメリットはありますか?

A. GMOあおぞらネット銀行などのグループ銀行と情報連携しているため、スムーズな法人口座開設申込みをサポートします。
また、東証プライム上場企業グループとして信頼性が高く、長期的に安心してご利用いただけます。
※口座開設を保証するものではありません。

-会社運営