そんな疑問を持つ方に向けて、本記事ではDMMバーチャルオフィスの評判・口コミ・料金をわかりやすくまとめました。
バーチャルオフィス業界でも知名度の高いDMMは、信頼感のある住所貸与サービスとコストパフォーマンスで人気を集めています。
しかし一方で、「他社より料金が高い?」「審査が厳しい?」といった声もあり、契約前に知っておくべき注意点もあります。
この記事では、実際の利用者の口コミや、他社との比較をもとに、DMMバーチャルオフィスが「アリ」なのか「ナシ」なのかを徹底検証。
これからバーチャルオフィスを選ぶ方が後悔しないよう、メリット・デメリットを中立的に解説します。
読み終えるころには、「自分にとってDMMが合っているかどうか」が明確になります。
経営者・個人事業主が選ぶNo.1
「DMMバーチャルオフィス」とは?
DMMバーチャルオフィスは、全国の主要都市で一等地の住所を月額660円から利用できる人気のバーチャルオフィスサービスです。
フリーランスや個人事業主、スタートアップを中心に支持を集め、登記・名刺・ホームページなどで使える信用力のあるビジネス住所を低コストで提供しています。
近年はテレワークや副業の普及により、オフィスを持たない働き方が急増。その結果、「バーチャルオフィス=新しい時代のビジネスインフラ」として注目されています。
しかし、住所は会社の信頼性に直結するため、運営元の信頼度をしっかり確認しておくことが大切です。
DMMバーチャルオフィスの実績と信頼性
バーチャルオフィス業界の中でも、DMMは圧倒的なスピードで利用者数を伸ばしています。
経営者・個人事業主が選ぶNo.1バーチャルオフィスに選出されており、実績・満足度・信頼性の3拍子が揃っています。
| 項目 | 実績・数値 |
| 申込ユーザー数 | 20,000人突破(※2025年現在) |
| 顧客満足度 | 97%が「満足」と回答。サポート・利便性で高評価。 |
| 銀行口座開設率 | 99%の利用者が銀行審査に通過。登記住所としても安心。 |
※出典:DMMバーチャルオフィス公式サイト(2025年4月調査)
このように、DMMバーチャルオフィスは「安い・早い・安心」の三拍子を実現したサービスです。
大手企業運営による信頼感と、利用者の高い満足度から、今や業界のスタンダード的存在になっています。
運営会社「合同会社DMM.com」について
DMMバーチャルオフィスを運営するのは、総合エンタメ・IT事業で知られる合同会社DMM.comです。
DMMといえば「なんでもやってるDMM」というキャッチコピーの通り、英会話・金融・オンラインサロン・教育・映像配信など、60以上のサービスを展開する巨大グループ。
長年にわたりインターネット事業を多角的に展開しており、その知名度・信頼性・安定性は業界でもトップクラスです。
バーチャルオフィス事業は2021年6月にスタート。銀座店を皮切りに、渋谷・大阪梅田・福岡天神・名古屋・横浜・京都・札幌など全国に拠点を拡大しています。
現在も店舗展開を続けており、全国主要都市で登記に使える一等地住所を選べるのが大きな魅力です。
| 詳細 | |
| 特徴・実績 | ・17,000ユーザー突破 ・お客様満足度97% ・郵便物写真通知が無料 |
| Google口コミ | 3.9(11件) |
| 初期費用 年会費 |
・入会金5,500円 ・保証料5,000円 ・年会費0円 |
| 最低料金 住所あり 住所あり法人登記⚪︎ |
1,980円/月(基本660円/月送料+転送手数料1320円/月) |
| 月1回郵便転送 住所あり法人登記⚪︎ |
- |
| 隔週郵便転送 住所あり法人登記⚪︎ |
- |
| 週1回郵便転送 住所あり法人登記⚪︎ |
3,850円/月(基本2,530円/月送料+転送手数料1320円/月) |
| 転送電話 | 2,200円/月 |
| 取得可能な電話番号 | 011・03 045・052 06・075 092・098 |
| 電話秘書代行 | - |
| 受付(来客対応) | ⚪︎(全店舗) |
| 会議室利用 | あり(名古屋・横浜のみ) |
| 運営会社 | 合同会社DMM.com |
| 本社住所 | 106-6224 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー24階 |
| 東京の拠点(5店舗) | ・銀座 ・渋谷(2店舗) ・青山 ・神田 |
| 地方の拠点(9店舗) | ・北海道札幌市 ・宮城県仙台市 ・神奈川県横浜市 ・愛知県名古屋市 ・大阪府梅田 ・京都府京都市 ・兵庫県神戸市 ・福岡県天神 ・沖縄県那覇市 |
これだけ覚えておけばOK!
DMMバーチャルオフィスの口コミ

DMMバーチャルオフィスは、コストを抑えて事業用住所を利用できるバーチャルオフィスサービスとして、多くの個人事業主やスタートアップ企業に選ばれています。
実際の口コミでは、「料金の安さ」「手続きの簡単さ」「信頼性の高さ」に関する評価が特に目立ちます。
良い口コミ
価格が安い
リーズナブルな価格で一等地の住所が借りれHPや名刺に載せることができて、お客様の信頼も得やすくなりました。他社さんには無いサービスも魅力の1つです。
Google口コミより引用:ちょろヘーさんの投稿
洗練されたオフィス空間を体験できる
バーチャルな空間に洗練されたオフィス空間を体験できます。
個人事業主からベンチャー・スタートアップ企業まで、幅広い目的の利活用を期待できるはずです。Google口コミより引用:Atsushi TAKAGIさんの投稿
スムーズに契約できた
法人オフィスとして利用しております。
契約までの手続きをスムーズにおこなうことができました。サポートサービスも充実しております。Google口コミより引用:トヨのピアノ成長日記Toyo's Piano Growth Diaryさんの投稿
大企業が運営しているので安心
大企業が運営していて、安心して契約可能。
審査もスピーディーで
法人登記する予定の利用でしたが助かりましたGoogle口コミより引用:深澤まどかさんの投稿
サポートが手厚い
初めて登録してサポートも手厚く満足しています。
Google口コミより引用:Misaoさんの投稿
悪い口コミ
契約は簡単だがやめるのが大変
契約は簡単。やめるのが面倒。
法人登記はしていないのに、わざわざ金を払って3か月以内の履歴事項全部証明書を提出しないといけない。
法人検索すれば登記していないことくらいわかるだろうに。
あと保証金の返金口座を入力するのだが、起業したばかりで銀行口座を開設していない法人には返金されるでしょうか?Google口コミより引用:Kさんの投稿
DMMバーチャルオフィスが選ばれる5つのポイント

DMMバーチャルオフィスは「価格」「信頼性」「利便性」のバランスが取れた人気のバーチャルオフィスです。
ここでは、数あるサービスの中からDMMが多くのユーザーに選ばれている5つの理由を紹介します。
① DMM.comが運営する安心のバーチャルオフィス
60以上の事業を展開する大手グループDMM.comが提供しているため、安心感と信頼性が抜群です。
長年オンラインサービスを手掛けてきたノウハウをもとに、契約管理や個人情報保護体制もしっかり整備されています。
「何でもやってるDMM」だからこそできる、信頼度の高い運営体制です。
② ビジネス利用でも業界最安級の料金設定
DMMバーチャルオフィスは月額660円〜という驚きの低価格を実現。
東京都心などの一等地住所をこの料金で使えるのは業界でもトップクラスです。
さらに、郵便物の無料転送や受取方法のカスタマイズにも対応しており、コスパの高さが利用者から好評です。
③ 最短即日で利用開始できるスピード感
申し込みはオンライン完結。必要書類を提出すれば、最短で申し込み当日から住所利用が可能です。
急ぎで登記や名刺作成に使いたい場合にもすぐに対応できるスピーディーな仕組みが魅力です。
④ スタッフ常駐で安心のカスタマーサポート
各オフィスにはスタッフが常駐しており、メール・電話どちらでも即時対応が可能です。
急ぎの問い合わせや転送方法の変更などもすぐに対応してもらえるため、はじめてのバーチャルオフィス利用でも安心です。
⑤ 届いた荷物を写真で確認&LINE通知で便利
DMMバーチャルオフィスでは、届いた荷物を写真で確認できるほか、LINEで通知を受け取ることもできます。
転送のタイミングや方法もカスタマイズできるため、「すぐ転送してほしい」「まとめて送りたい」といったニーズにも柔軟に対応。
忙しい個人事業主やリモートワーカーにもぴったりの安心・便利な仕組みです。
これだけ覚えておけばOK!
DMMバーチャルオフィスの料金プラン|業界最安級の月額660円〜

DMMバーチャルオフィスは、利用目的やビジネスの規模に合わせて選べる3つの料金プランを用意しています。
どのプランも明朗会計で、初めてバーチャルオフィスを利用する方でも安心です。
3つの料金プラン比較
| プラン名 | 月額料金(税込) | 主な特徴 |
| ミニマムプラン | 月額660円 (年間契約7,920円) |
最もリーズナブルなプラン。 ネットショップ運営や個人の住所利用に最適。 郵便物の写真確認や簡易通知に対応。 |
| ベーシックプラン ※利用者の約80%が選択 |
月額2,530円 (年間契約30,360円) |
法人登記対応のスタンダードプラン。 郵便転送(週1回)やLINE通知、荷物写真確認など、機能が充実。 コスパ重視の方におすすめ。 |
※入会金:5,500円(税込)/保証金:不要
料金プランごとの対応機能
| サービス内容 | ミニマムプラン | ベーシックプラン |
| 住所利用(HP・名刺・請求書掲載) | ○ | ○ |
| 法人登記対応 | - | ○ |
| 郵便物転送(週1回) | ○ | ○ |
| 荷物の写真確認 | ○ | ○ |
| LINEで通知 | - | ○ |
| 転送日時の指定(無料) | - | ○ |
| スタッフによる電話・メールサポート | ○ | ○ |
| 来店での荷物受取 | - | ○ |
※全プランとも全国の主要都市(銀座・渋谷・大阪梅田・福岡天神・名古屋・横浜・京都・札幌など)で住所選択が可能。
プラン選びのポイント
- コスパ重視:個人事業主やネットショップ運営には「ミニマムプラン」
- 法人登記や郵便転送重視:「ベーシックプラン」が最適
これだけ覚えておけばOK!
ビジネスに便利な固定電話セットプランとオプション

DMMバーチャルオフィスでは、住所利用や郵便転送に加えて、固定電話番号が使える便利なオプションも提供しています。
これにより、より本格的なビジネス環境を構築したい方にも最適なサービスとなっています。
固定電話番号付きサービス(月額2,200円)
東京(03)、大阪(06)、横浜(045)、福岡(092)など、各エリアの市外局番付き固定電話番号を取得できるプランです。
付与された固定電話番号にかかってきた電話は、24時間いつでも契約者の携帯電話へ転送されます。
- ビジネス専用の電話番号を持てる
- プライバシーを守りながら電話対応ができる
- 03番号などの地域番号を使えるため信頼性アップ
スマホを使っていても、相手には「03」「06」などの固定番号が表示されるため、顧客対応や企業取引で信頼感を演出できます。
テレワークや自宅勤務でも、まるでオフィスにいるように電話対応できるのが魅力です。
便利な追加オプションも充実
DMMバーチャルオフィスでは、固定電話プランとあわせて使えるオプションサービスも豊富に用意されています。
| オプション内容 | 月額料金(税込) | 特徴 |
| AI留守番自動応答サービス | 1,650円/月 | AIが着信に自動応答し、内容を記録。ビジネスチャンスを逃さず対応可能。 |
| 発信追加オプション | 1番号あたり1,650円/月 | 複数番号を管理したい方向け。用途別に電話番号を増やせます。 |
| らくらくHP作成サービス | 1,980円〜/月 | 初心者でも簡単に企業用ホームページを作成できる便利なWeb制作サポート。 |
これらのオプションを組み合わせることで、DMMバーチャルオフィスをより本格的なビジネス拠点として活用できます。
これだけ覚えておけばOK!
他社バーチャルオフィスとの比較|DMMが選ばれる理由

バーチャルオフィスは料金だけで選んでしまうと、思わぬトラブルにつながることがあります。
ここでは、他社サービスでよくある落とし穴と、DMMバーチャルオフィスならではの強みを比較して解説します。
よくあるバーチャルオフィス選びの落とし穴
- 運営会社の信頼性が不明確
格安すぎるサービスの場合、住所が古い雑居ビルであったり、運営会社が突然撤退して住所が使えなくなるケースもあります。 - 荷物の取り扱いが不安
郵便物の写真確認や通知がなく、重要書類が届いたことに気づかずトラブルに発展することも。 - トラブル発生時にサポートが遅い
スタッフ不在で問い合わせ対応に時間がかかり、ビジネス機会を逃してしまうリスクも。
DMMバーチャルオフィスなら安心
DMMバーチャルオフィスは、こうした不安をすべて解消できる大手運営 × 万全サポート体制が特徴です。
- 信頼の運営基盤:60以上の事業を展開するDMM.comが運営。会員数4,000万人以上の安心実績。
- 荷物の写真確認・LINE通知対応:郵便物が届くと写真で確認でき、LINEでもリアルタイムで通知。
- スタッフ常駐で即対応:各オフィスにスタッフが在籍しており、来客対応や電話対応もスムーズ。
こうした体制により、DMMバーチャルオフィスは「信頼性・便利さ・サポート力」の3拍子が揃ったサービスとして多くの利用者に選ばれています。
他社との料金・機能比較表
※この表は左右にスクロールできます。
| 比較項目 | DMMベーシックプラン | A社おすすめプラン | B社おすすめプラン |
| 月額料金(税込) | 2,530円 | 2,200円 | 5,280円 |
| 住所利用・法人登記 | ○ | ○ | ○ |
| 郵便物転送頻度 | 週1回 | 2週間に1回 | 週1回 |
| 荷物を写真で確認 | 標準対応 | オプション(月1,100円) | - |
| LINEで通知 | 標準対応 | - | - |
| 転送日の指定 | 無料対応 | - | - |
| 電話・メールサポート | ○(即時対応) | ○ | ○ |
| 来店受付 | 全オフィス対応 | - | 一部オフィスのみ |
同じ価格帯でも、DMMは他社にはない「LINE通知」「写真確認」「転送日の無料指定」などが標準装備。
さらに、全国主要都市のハイグレードビル住所を利用できるため、コスパ・信頼性ともに業界トップクラスといえます。
これだけ覚えておけばOK!
DMMバーチャルオフィスの申し込み方法|最短即日で利用開始

DMMバーチャルオフィスは、すべてオンラインで完結するシンプルな申込みシステムを採用しています。
パソコンやスマートフォンから数分で登録でき、最短で即日から住所利用をスタートできるスピード感が魅力です。
step
1必要情報の入力
まずは公式サイトから申し込みフォームにアクセスします。
氏名・住所・希望プランなどの必要情報を入力するだけでOK。
スマホからでも簡単に操作でき、最短3分ほどで申込みが完了します。
step
2本人確認手続き
次に、本人確認書類をオンラインでアップロードします。
運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証を提出するだけで、郵送や来店の手間は不要です。
オンライン完結なので、スピーディーかつ安全に手続きが進められます。
step
3事前審査/お支払い登録
本人確認が完了したら、DMMによる事前審査が行われます。
審査通過後は、クレジットカードまたは銀行口座を登録してお支払い手続きを完了します。
全ての手続きが完了すれば、最短で当日中に住所利用を開始可能です。
申し込みに必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)
- 有効なメールアドレス・電話番号
- クレジットカードまたは口座情報
これらを事前に準備しておけば、手続きは非常にスムーズ。
登録完了後はマイページから住所証明書を確認でき、そのまま名刺・HP・登記書類などに利用できます。
これだけ覚えておけばOK!
DMMバーチャルオフィスのよくある質問まとめ

ここでは、DMMバーチャルオフィスの利用を検討している方からよく寄せられる質問をまとめて紹介します。
住所や転送サービスの流れ、メリット・デメリット、レンタルオフィスとの違いまで、利用前に知っておきたいポイントを詳しく解説します。
Q1. バーチャルオフィスの住所はどこですか?
DMMバーチャルオフィスでは、東京・大阪・福岡・名古屋・札幌・京都・横浜など全国主要都市の一等地住所を利用できます。
契約後、あなた専用の住所が発行され、名刺やホームページ、法人登記にも利用可能です。
Q2. 郵便物や宅配便が届いたときの流れを教えてください。
荷物が届くと、登録メールアドレスに自動通知が届きます。
その後、会員専用ページで「転送」または「保管」を選択可能。
毎週水曜日の無料転送サービスを利用でき、即日転送(有料440円)にも対応しています。
届いた郵便物の写真確認機能もあり、安心して管理できます。
Q3. バーチャルオフィスのメリットは何ですか?
- オフィスを借りずに住所を使えるため固定費を大幅削減できる
- 都心の住所を利用でき、信頼性の高い名刺・会社HPを作れる
- 自宅住所を公開しなくて済み、プライバシー保護にも効果的
- 郵便物転送や電話転送など、ビジネス運営に必要な機能が揃っている
起業準備中や個人事業主、副業を始めたい方にもおすすめのコストパフォーマンスに優れたサービスです。
Q4. バーチャルオフィスのデメリットはありますか?
- 転送対応のため、荷物の到着から受け取りまで少し時間がかかる
- オフィススペースがないため、来客対応や作業は別途場所を確保する必要がある
ただし、DMMでは荷物到着の写真通知やLINE通知など、デメリットを補う仕組みが整っています。
サポート体制も充実しているため、初心者でも安心して利用できます。
Q5. バーチャルオフィスとレンタルオフィスの違いは?
レンタルオフィスは実際の作業スペースを借りて使用するタイプ。
一方、バーチャルオフィスは住所利用・登記・郵便物転送に特化しており、物理的な作業スペースはありません。
その分、費用が安く、法人登記や副業用のビジネス住所として人気があります。
Q6. 固定電話セットプランの内容を教えてください。
DMMバーチャルオフィスでは、月額2,200円で固定電話番号(03や06など)を取得できます。
着信は自動で携帯電話へ転送されるため、外出先でも固定番号での電話対応が可能です。
プライバシーを守りつつ、企業としての信頼感を高められる人気のオプションとなっています。
これだけ覚えておけばOK!
