会社運営

バーチャルオフィスKarigo(カリゴ)評判&口コミまとめ

Karigo(カリゴ)は、全国60拠点以上を展開する大手バーチャルオフィスです。
北海道から沖縄まで全国をカバーし、さらにはアメリカにも拠点を持つなど、個人事業主や法人の幅広いニーズに対応しています。

本記事では、実際にKarigoを利用した人の口コミ・評判をもとに、徹底的に解説します。

これからバーチャルオフィスを選ぶ方は、ぜひ参考にしてください。

Karigoに今すぐ申し込む

創業20年の老舗
Karigo(カリゴ)とは?

Karigo(カリゴ)は、全国に約60店舗を展開する大手バーチャルオフィスサービスです。
北海道から沖縄まで幅広く拠点を構え、さらに海外ではアメリカにも進出しています。
個人事業主やスタートアップ、法人登記を予定している起業家まで、幅広い層に支持されています。

Karigoでは、住所貸し・郵便物受取ができる「ホワイトプラン」をはじめ、
電話転送・電話代行などのビジネス向けサービスが標準で揃っています。
用途に合わせてプランを選べる柔軟性があり、初めてバーチャルオフィスを利用する人でも安心です。

西麻布、銀座、渋谷、代官山、南青山、赤坂、日本橋、世田谷区、上目黒など、
都内の一等地住所をレンタルできるのも大きな魅力です。
法人登記可能な店舗が全店で対応しており、ビジネスの信頼性を高めたい方にもおすすめです。

公式サイトで詳細を確認する

詳細
特徴・実績 ・創業2006年
・60,000ユーザー突破
・店舗により料金が異なる
Google口コミ 4.0(21件)
初期費用
年会費
・入会金5,500円
(キャンペーン
対象店舗は0円)
・保証料0円
・年会費0円
最低料金
住所あり
住所あり法人登記⚪︎
4,970円/月〜
(基本4,700円/月〜送料+転送手数料270円/月)
(月1回郵便転送付)
(法人登記⚪︎)
月1回郵便転送
住所あり法人登記⚪︎
4,970円〜/月
(基本4,700円/月と
送料+転送手数料270円/月)
隔週郵便転送
住所あり法人登記⚪︎
5,240円〜/月
(基本4,700円/月と
送料+転送手数料540円/月)
週1回郵便転送
住所あり法人登記⚪︎
5,780円/月〜(基本4,700円/月〜
送料+転送手数料1080円/月)
転送電話 上位プランで標準装備9,380円〜/月
(基本8,300円〜/月と
送料+転送手数料1080円/月)
取得可能な電話番号 050
電話秘書代行 上位プランで標準装備
11480円/月〜
(基本10,400円〜/月と
送料+転送手数料1080円)/月
受付(来客対応) ⚪︎(全店舗)
会議室利用 ⚪︎(5店舗)
運営会社 株式会社Karigo
本社住所 東京都中央区銀座7-14-15 SKビル7F
東京の拠点(27店舗) ・池袋
・表参道原宿
・銀座
・渋谷3丁目
・西新宿
・日本橋
・南青山
・港区虎ノ門
地方の拠点(34店舗) ・北海道札幌市(3店舗)
・宮城県仙台市
・新潟県新潟市
・富山県高岡市
・茨城県つくば市
・千葉県千葉市
・千葉県松戸市
・千葉県船橋市
・埼玉県さいたま市
・埼玉県川越市
・埼玉県越谷市
・神奈川県横浜市(2店舗)
・神奈川県相模原市

これだけ覚えておけばOK!


Karigoは、全国60拠点+海外展開を誇る老舗バーチャルオフィス。
都内一等地住所の利用・登記代行・電話代行などサービスが充実しており、
「コストを抑えて信頼性のある住所を使いたい方」に最適なオフィスです。

Karigoの口コミ

Karigoは、コストを抑えて事業用住所を利用できるバーチャルオフィスサービスとして、多くの個人事業主やスタートアップ企業に選ばれています。

実際の口コミでは、「料金の安さ」「手続きの簡単さ」「信頼性の高さ」に関する評価が特に目立ちます。

良い口コミ

誠実かつ丁寧な対応

これから起業をお考えの方に最適なオフィスだと思います!
誠実かつ丁寧な対応に、いつも感謝しております。

Google口コミより引用:市川翔太さんの投稿

とても使いやすい

自分で転送頻度が選択可能であることと、書留の受け取り代行もあるため、とても使いやすいです。

Google口コミより引用:堀江洋介さんの投稿

お得なキャンペーンが多い

私は入会金無料キャンペーン中に契約しましたが、
その他にもメルマガなどでお得なキャンペーンが多くて良い!

Google口コミより引用:ロナウドガウシーニョさんの投稿

返信が早い

メールの返信が他社より早くて安心してサービスを続けられてます。

Google口コミより引用:RRさんの投稿

とても便利

コストを抑えるためにバーチャルオフィスに移転しました。
とても便利で助かります!

Google口コミより引用:takuさんの投稿

悪い口コミ

電話が繋がりにくいことがある

電話が繋がりにくいことがございますが、
メールは返信が早く丁寧な内容で誘導していただけて満足しております。

紹介いただいた方いわくバーチャルオフィス業界の老舗とのことですので安心して利用をしております。

Google口コミより引用:イソフラボンさんの投稿

郵便の受け取りができない店舗がある

全店舗では無いが郵送物の店舗受け取りが可能だから、自宅に近いオフィスがあれば聞いてみるのも大事かなと思います。

Google口コミより引用:長田賢太郎さんの投稿

Karigoのバーチャルオフィスはこんな方にピッタリ!

Karigoは、起業直後からスモールビジネスの拡大期まで、必要な機能を段階的にそろえられるのが強み。次のようなニーズがある人に向いています。

  • 自宅住所を公開せずに法人登記をしたい
  • 仕事が忙しくて郵便物の受取・転送を任せたい
  • 経費をなるべく抑えて事業を始めたい
  • 自宅とは別のビジネス住所を使いたい
  • 副業で連絡先住所を一等地に表記したい
  • 電話代行サービスを利用したい
  • 起業したいがまだ実オフィスがない
  • ネットショップを運営している/始めたい
  • 個人番号や自宅住所を出さずにプライバシーを保護したい
  • 手間なく進めたいので法人登記の代行を頼みたい
  • FAXをメールで受け取りたい(紙運用を減らしたい)
  • 外出先でも着信できる転送電話を使いたい

18年以上の運用実績があり、はじめての起業でもつまずきやすい「住所・登記・電話・郵便」の課題をワンストップで解決できます。

これだけ覚えておけばOK!

Karigoは登記可の一等地住所・郵便転送・電話/FAXの受け取りまでをまとめて任せられるため「自宅住所を出さず低コストで立ち上げたい人」に最適

Karigoの料金プランと特徴

『Karigo』は、2006年のサービス開始以来、全国60拠点以上に展開する人気のバーチャルオフィスです。
プランは「ホワイト」「ブルー」「オレンジ」の3種類があり、必要な機能に応じて選べます。
料金は月額3,300円(税込)〜と手頃で、北海道から沖縄まで全国どこでも法人登記が可能な住所を利用できます。

郵便物は到着後すぐにメールで通知される仕組みになっており、遠方に住む方でも安心して利用可能。
「最低限の機能だけで十分」「コストを抑えて起業したい」という方に特におすすめです。

料金プラン比較表

※この表は左右にスクロールできます。

プラン名 月額料金(税込) 入会金(税込) サービス内容
ホワイトプラン
(WHITE)
3,300円〜 5,500円〜
  • 住所貸し
  • 郵便物の受取
ブループラン
(BLUE)
8,300円〜 7,300円〜
  • 住所貸し
  • 郵便物の受取
  • 転送電話
オレンジプラン
(ORANGE)
10,400円〜 7,300円〜
  • 住所貸し
  • 郵便物の受取
  • 電話代行

※価格は全て税込表記。

こんな方におすすめ

わからない人
わからない人
「どのプランを選べばいいのか分からない…」
管理人
管理人
郵便物の受け取りだけならホワイトプラン、転送電話を使いたいならブループラン、電話代行まで任せたいならオレンジプランが最適です。

  • コストを抑えて法人登記をしたい人
  • 遠方在住でも郵便対応を任せたい人
  • 東京・大阪などの一等地住所を名刺に載せたい人
  • 起業・副業をこれから始めたい個人事業主

これだけ覚えておけばOK!

Karigoは全国60拠点で法人登記可の住所を月3,300円〜利用でき、郵便通知が早くコスパ重視の起業家や副業初心者に最適

全国62拠点を展開するバーチャルオフィス

『Karigo(カリゴ)』は、全国に62拠点を展開する業界でも有名な老舗バーチャルオフィスです。
北海道から沖縄まで幅広いエリアをカバーしており、希望する地域でオフィス住所を選べるのが大きな魅力です。

主要都市では、東京・大阪・名古屋・福岡などのビジネス街に加え、札幌・仙台・広島・那覇など地方都市にも拠点を設置。
自宅近くや営業エリアに合わせて最適な住所を選べるため、全国どこからでも事業展開がしやすくなっています。

地域 主な拠点
北海道 札幌
東北 仙台・福島
関東 千代田区・文京区・港区・中央区・渋谷・新宿・池袋・上野・秋葉原・日本橋・代官山・赤坂・世田谷・立川・八王子・横浜・川崎・さいたま・千葉・つくば
中部 名古屋・静岡・三重・富山
近畿 大阪(中央・西・堺)・京都・兵庫(神戸)
中国・四国 岡山・広島・高松
九州・沖縄 福岡(博多)・沖縄(那覇)
海外 アメリカ・テキサス

※2023年7月時点。

わからない人
わからない人
全国どこでも登記できるって、本当ですか?

管理人
管理人
はい。Karigoは北海道から沖縄、さらにアメリカ(テキサス)にも拠点があるため、希望エリアで登記可能です。

これだけ覚えておけばOK!

Karigoは全国62拠点を展開し、主要都市から地方・海外まで法人登記が可能な住所を提供しているため、どの地域でもビジネス展開しやすい

Karigoの申し込みから利用開始までの流れ

Karigoのバーチャルオフィスは、オンラインで簡単に申し込みができ、最短で即日利用も可能です。
以下の手順に沿って進めることで、スムーズに契約から利用開始まで完了します。

step
1
申し込みフォームからお申し込み

まずは公式サイトのお申し込みフォームに必要事項を入力して送信します。

step
2
自動返信メールを受信

申し込み完了後、登録メールアドレスに自動返信メールが届きます。

step
3
本人確認書類の提出

自動返信メール内の案内に沿って、本人確認書類の提出手続きを行います。内容を確認のうえ、アップロードまたは郵送で提出します。

step
4
社内審査

提出書類をもとに社内で審査を実施します。通常は1〜2営業日以内に審査が完了し、初回請求メールが送られます。

step
5
初回請求とポイント購入

初回請求メールに記載の方法でポイント購入を行います。購入後はメールで完了報告を行いましょう。

step
6
利用開始メールの受信

ポイント入金の確認が完了すると、Karigoから利用開始メールが届き、正式にサービスを利用開始できます。

※銀行振込または前払いポイント制(Toones公式サイト)に対応。

わからない人
わからない人
どのくらいで使えるようになりますか?

管理人
管理人
早ければ1〜2営業日で利用開始できます。書類の提出と審査がスムーズに進めば即日利用も可能です。

これだけ覚えておけばOK!

申し込みはフォーム送信→本人確認→審査→入金→利用開始の6ステップ。最短1〜2営業日でオフィス住所が使える!

Karigoで契約時に必要な書類

Karigoを利用する際には、契約形態に応じて本人確認書類や登記関係書類の提出が必要です。
以下に個人契約と法人契約の必要書類をまとめました。

契約形態 必要書類
個人名契約・屋号名契約 運転免許証(表裏)またはマイナンバーカード(顔写真付き面)1点
法人契約(新設法人・本店移転登記利用) 代表者の本人確認書類(運転免許証またはマイナンバーカード)1点
法人契約(支店登記・営業所利用) 法人の資料2点(登記簿謄本・株主名簿)
代表者の本人確認書類(運転免許証またはマイナンバーカード)1点

個人契約では本人確認書類1点、法人契約では登記関連資料のほか、代表者の本人確認書類も必要です。
書類に不備があると審査が遅れる場合があるため、提出前に必ず確認しておきましょう。

わからない人
わからない人
マイナンバーカードがあれば法人でも契約できますか?

管理人
管理人
はい、代表者確認用としてマイナンバーカードがあれば問題ありません。支店登記利用の場合は登記簿謄本の提出も必要です。

これだけ覚えておけばOK!

個人は身分証1点、法人は登記簿+代表者の身分証が必要。提出書類が揃えば最短で即日審査完了!

会社設立代行を使うと紙の印紙代(約4万円)が不要に

Karigoでは、バーチャルオフィス契約時に法人設立をサポートする「会社設立代行サービス」を提供しています。
お客様がご自身で手続きを行うよりも時間とコストを抑えつつ、確実かつスムーズに会社を設立できるのが特徴です。司法書士や行政書士と連携し、登記書類の作成から申請までを一括で代行します。

電子定款認証に対応しているため、紙の印紙代(約4万円)が不要になる点も大きなメリットです。
料金の支払いは前払い制で、銀行振込にて対応しています。

  • 電子定款認証で印紙代4万円が不要
  • 提携司法書士・行政書士が手続きを代行
  • バーチャルオフィス利用開始後に無料紹介も可能
  • 株式会社・合同会社どちらの設立にも対応
項目 株式会社 合同会社
書類作成 申請に必要な書類をすべて作成代行 申請に必要な書類をすべて作成代行
公証役場申請 士業にて代行 不要
法務局申請 士業にて代行 士業にて代行
登録免許税 150,000円 60,000円
定款認証手数料 50,000円 0円
定款謄本取得費用 2,000円 0円
送料 1,000円 1,000円
登記代行手数料 43,300円 43,300円
合計費用 246,300円(税込) 104,300円(税込)

※株式会社の代表取締役住所を非公開にする場合は、別途30,000円が必要です。
※株式会社のみ非公開対応が可能です。

わからない人
わからない人
自分で設立するよりもお得ですか?

管理人
管理人
はい。電子定款を利用することで印紙代を節約でき、さらに書類作成や登記手続きもすべて代行されるため、時間と手間を大幅に減らせます。

これだけ覚えておけばOK!


Karigoの会社設立代行は、株式会社なら約24万円、合同会社なら約10万円で設立可能。電子定款で印紙代を節約し、司法書士・行政書士がすべて代行してくれる安心サービス!

Karigoのよくある質問まとめ

Karigoのバーチャルオフィスサービスに関して、契約前によくある質問をカテゴリ別にまとめました。
初めて利用する方でも安心して申し込めるよう、サービス内容から郵送対応、料金、契約・解約までを分かりやすく解説します。

サービスについて

  • バーチャルオフィスとは?
    実際の作業スペースを提供するのではなく、登記やネットショップ運営などに使える「住所」を貸すサービスです。
  • 住民票として使える?
    いいえ、住民票や居住用住所としての利用はできません。
  • 登記に利用可能?
    はい。法人登記・支店登記・営業所所在地として利用できます。
  • 個人事業主でも利用できる?
    はい。屋号付きの個人事業契約が可能で、名義追加も月額1,100円で対応しています。
  • 看板設置や郵便局転送先住所としての利用は?
    看板設置は不可。郵便局の転送先や住民票登録にも利用できません。
  • 販売元住所として利用できる?
    可能ですが、販売元としての明記は避ける必要があります。

郵送サービスについて

  • 郵便物の受取・転送は可能?
    はい。全プラン共通で郵便物の受取代行(無料)と転送サービス(送料実費)が含まれています。
  • 転送頻度は?
    ①即時転送 ②週1回 ③隔週転送 ④月1回 ⑤転送なし(店頭引取)から選べます。
  • 署名や押印が必要な郵便物も受け取れる?
    はい。代理受領が可能です。店舗担当者が不在の場合は再配達手配を行います。
  • 荷物サイズの上限は?
    3辺合計120cm以下、10kgまで。大型荷物は対応できません。
  • 法人契約で口座開設関連の郵便物は受け取れる?
    はい。法人・屋号名での契約であれば金融機関関連郵便物の受取も可能です。

Web上への住所掲載について

  • Googleビジネス登録は可能?
    Googleマップ上への登録は不可です。
  • Webサイトへの住所掲載方法は?
    画像ファイル(例:住所画像)での掲載推奨。HTMLテキストとしての掲載は非推奨です。
  • 掲載予定がなくても申し込める?
    はい。掲載の有無に関わらず契約可能です。

お支払いについて

  • 支払い方法は?
    前払いポイント制(Toonesサイトでポイント購入)です。1ポイント=1円。
  • 口座自動引き落としはある?
    不可ですが、クレジットカードによる自動チャージが利用可能です。

料金について

  • 初回請求金額は?
    入会金+月額料金2か月分が初回請求です。
  • 月額料金は?
    拠点ごとに異なりますが、最安は月額3,300円(税込)〜です。
  • 複数拠点契約の割引は?
    割引制度はありませんが、複数契約は可能です。

各種書類発行について

  • 領収書発行は可能?
    はい。1,100円で発行対応しています。
  • 契約書の発行は?
    オンライン契約のため自動発行は不可。希望者には1,100円で郵送対応します。

解約について

  • 解約時の違約金は?
    発生しません。最短解約日は申請から1か月後の月末です。
  • 解約方法は?
    専用フォームより手続き。完了後、2営業日以内に確認メールが届きます。

その他のよくある質問

  • 申し込み後に住所をすぐ教えてもらえる?
    審査完了後、利用開始時に正式住所が案内されます。
  • 銀行口座開設に使える?
    銀行によって対応可否が異なります。事前に金融機関へ確認が必要です。
  • 最低利用期間は?
    初回請求が2か月分のため、最低利用期間は2か月です。

これだけ覚えておけばOK!


Karigoは法人登記・支店登録・郵便転送まで一括対応。料金は月3,300円〜で、オンライン申込から最短1〜2営業日で利用開始可能。全国対応&書類も簡単!

-会社運営