バーチャルオフィスの選択肢が増える中、料金・サービス・信頼性をしっかり見極めたいという声が増えています。
本記事では、NAWABARIの料金体系・口コミ・メリット・デメリット・他社との比較を徹底解説。
バーチャルオフィス選びで失敗したくない方に向けて、損しない選び方を分かりやすく整理しました。
NAWABARIは格安プランを用意しながらも、登記・郵便転送などビジネス利用に耐える機能を備えています。
ただし「価格だけ安いから良い」というわけではありません。住所の信用性・運営会社の体制・荷物・郵便対応など、細かくチェックすべきポイントがあります。
この記事の読み終わりには、「NAWABARIが自分のビジネスに合っているかどうか」が明確になり、「使う・使わない」の判断がスムーズになります。
「NAWABARI」とは?
NAWABARI(ナワバリ)は、ネットショップ運営者を中心に人気の高いバーチャルオフィスサービスです。もちろん、EC事業者だけでなく、さまざまな業種の個人事業主やフリーランス、経営者にも幅広く利用されています。
NAWABARIが提供する主なサービスは、以下の3つです。
- レンタルアドレス(住所利用)
- 電話対応・留守電転送サービス
- 郵便物の受取・転送サービス
つまり、NAWABARIを利用すれば、「住所」と「電話番号」をビジネス用途で借りることが可能です。
電話対応では用件をメールで通知してくれるほか、郵便物は登録先住所まで転送してもらえるため、在宅でもスムーズにビジネス運営が行えます。
個人の住所や電話番号を公開せずに活動できる点は、プライバシー保護の面でも大きなメリット。特に、ネット販売や副業などで自宅住所を公開したくない方にとって、バーチャルオフィスは理想的な選択肢といえます。
さらに、NAWABARIはバーチャルオフィスの中でも料金が非常にリーズナブルで、必要な機能をしっかり備えているのが特徴。
コストを抑えながらも安心して使える環境が整っているため、初めてバーチャルオフィスを利用する方にもおすすめです。
| 詳細 | |
| 特徴・実績 | ・EC業界関係者が選ぶ ・No1届いた郵便物すべてに、 発信機などが仕込まれていないか厳重チェック |
| Google口コミ | 4.5(36件) |
| 初期費用 年会費 |
・入会金5,500円 ・保証料0円 ・年会費0円 |
| 最低料金 住所あり 住所あり法人登記⚪︎ |
1,100円 |
| 月1回郵便転送 住所あり法人登記⚪︎ |
- |
| 隔週郵便転送 住所あり法人登記⚪︎ |
- |
| 週1回郵便転送 住所あり法人登記⚪︎ |
3,650円/月 (基本1,650円/月 送料+転送手数料2,200円/月) |
| 転送電話 | 2,800円/月 |
| 取得可能な電話番号 | 03 |
| 電話秘書代行 | 3,800円/月〜 |
| 受付(来客対応) | × |
| 会議室利用 | あり |
| 運営会社 | 株式会社 Lucci / カブシキガイシャ ルッチ(英名:Lucci, Inc.) |
| 本社住所 | 〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-6-8 TSビル2F |
| 東京の拠点(1店舗) | 自由が丘 |
| 地方の拠点(0店舗) | - |
NAWABARIの口コミ

NAWABARIは、コストを抑えて事業用住所を利用できるバーチャルオフィスサービスとして、多くの個人事業主やスタートアップ企業に選ばれています。
実際の口コミでは、「料金の安さ」「手続きの簡単さ」「信頼性の高さ」に関する評価が特に目立ちます。
良い口コミ
料金がリーズナブル
都心のバーチャル住所をリーズナブルに借りることができて大変助かっています。人にも勧めてますがみんな喜んでくれています。住所が、ネックでネットショップが始められない方や、新しいビジネスがスタートできない方に特におすすめです。
Google口コミより引用:小代有美さんの投稿
信頼性の住所をレンタルできる
フリーランスになって1年前からNAWABARIを利用しています。
自宅住所を公開する必要が無くプライバシーを守ることができて安心です。
また、信頼性の高い住所や03番号をレンタルすることができるのでお客様との取引も円滑です。(郵便物の転送サービスも助かってます!)Google口コミより引用:nagiさんの投稿
女性起業家の方にもオススメ
コロナショックや働き方改革の影響で起業・副業をする人も多いハズ。
そういう人はいきなりオフィスを構えるのではなく、まずは小さく始めることを考えましょう。
NAWABARIを使えば、月々の固定費を圧縮することができます。
自宅住所を晒したくない女性起業家の方にもオススメです!Google口コミより引用:Tatsuya Yamadaさんの投稿
登録がスムーズ
ネット販売をやっている友人が、自宅の住所を公開する事がとても嫌だ。と言っていたので、こちらを紹介しました。登録がスムースだったとの事で、自宅から近いしよかったー!と言っていました。BASEとかでショップを立ち上げようとしている場合、絶対にバーチャルオフィス必須です。
Google口コミより引用:新井貴子さんの投稿
レスポンスが早い
ネットショップ運営する際、契約をしてましたが、リーズナブルで、レスポンスも早く、良かったと思います。
この価格帯で急ぎの荷物を即日転送してくれたこともありました。Google口コミより引用:ishiharaさんの投稿
悪い口コミ
電話対応のサービスが無い
この度、1年契約更新し、2年目になります。困った際の電話対応のサービスは、元々ありません。すべて[問い合わせフォーム]でのやり取りとなります。
システム不具合なのか、フォームにて問い合わせしても返信がなく、不信に思い、こちらのレビューにてサービス改善希望の表明をしたところ、レビューを見られた担当の方から、すぐにSMS及びメールにて連絡がありました。
バーチャルオフィスの契約書及び更新している証明が急ぎ必要だったのですが、グレートサインにて頂けました。
NAWABARIさんには、安さだけでなく、今後のサービスやシステム等の向上を頑張っていただきたいと思い、あえて★3つにし、レビューを残します。
Google口コミより引用:shop le premier quartierさんの投稿
NAWABARIの料金プラン|月額1,100円〜の2プラン

NAWABARIは、レンタルアドレス・電話要件転送・郵便物受取&転送がセットで使えるバーチャルオフィス。
料金は月額1,000円〜(税込1,100円〜)の業界最安級で、用途に合わせて2つのプランから選べます(使用サイト数の制限なし)。
※この表は左右にスクロールできます。
| プラン | 月額(税込) | 契約単位 | 法人登記 | 主な機能 |
| ネットショップ運営プラン | 1,100円/月 | 年契約 | × | 住所利用/郵便物転送(週)/特商法の表記に対応/マイページ管理/電話要件メール転送/GPS住人チェック |
| ビジネスプラン | 1,650円/月 ※月契約は3,300円/月 |
年契約(※月契約可) | ○ | 住所利用/法人登記可/郵便物転送(週)/特商法の表記に対応/マイページ管理/電話要件メール転送/GPS住人チェック |
※画像の掲載情報をもとに構成。実際の金額・条件は最新の公式情報をご確認ください。
どちらを選ぶべき?
- EC運営・副業で住所だけ使いたい:コスパ重視の「ネットショップ運営プラン」
- 法人登記や契約書での信用が必要:「ビジネスプラン」一択(年契約1,650円/月)
これだけ覚えておけばOK!
NAWABARIのオプションサービス

基本プランに加えて、郵便・電話オプションを追加することで、より便利にビジネスを運営できます。
オプション料金はいずれも税込表示で、必要な機能だけを柔軟に組み合わせることが可能です。
| オプション種別 | 内容 | 料金(税込) |
| 郵便オプション | 郵便物開封・PDF化(郵便物を開封し、書類をPDF化してメール送付) | 1,100円/月 +1通あたり110円 |
| 都度転送(通常スケジュールを都度転送に切り替え) | 1,100円/月 | |
| 電話オプション | 電話転送(03番号発着信対応) | 2,800円/月 |
| 電話代行(専任スタッフが対応) | 3,800円/月〜 | |
| インターネットFAX(メールでFAX送受信) | 3,300円/月〜 |
これらのオプションを活用することで、郵便物や電話対応を自動化でき、在宅勤務や地方拠点からでもスムーズな業務運営が可能になります。特に、電話代行は対外的な印象を高めるのに有効です。
- 別途通信料が発生します。
- 年払い契約の場合は月額換算で20%割引。
- 電話オプション利用時は初期費用として月額料金相当が必要です。
これだけ覚えておけばOK!
多くのメディアに紹介されています!

NAWABARI(ナワバリ)は、信頼性と利便性の高さが評価され、
これまでに数多くの主要メディアで取り上げられています。
代表的な掲載メディアには、ECのミカタ・BRIDGE・ニコニコニュース・CNET Japan・産経ニュース・Shopping Tribe・ASCII.jp・Rakuten Infoseek・BASE U・excite・ZDNet Japanなど、
ビジネス・IT・EC業界の有力媒体が名を連ねています。
また、NAWABARIは「EC業界関係者が選ぶNo.1バーチャルオフィス」として認定され、
BASEをはじめとする10社以上の企業と提携を実現。
さらに、10年以上の運営実績を誇る業界のパイオニアとして高く評価されています。
これだけ覚えておけばOK!
NAWABARIは、主要ビジネス・IT・ECメディアから高い評価を受けるバーチャルオフィス。
「EC業界No.1」認定や「10年以上の運営実績」を持つ、信頼と実績のあるサービスです。
こんな方におすすめのサービスです

NAWABARIバーチャルオフィスは、さまざまな働き方・ビジネスモデルに対応しています。
副業を始めたい会社員から、個人事業主、インフルエンサー、海外展開を目指す方まで、「自宅住所を公開せずに安全・低コストで事業を行いたい」というニーズにぴったりのサービスです。
副業をはじめたい会社員の方

副業でネットショップやオンライン事業を始めたいけれど、「自宅住所を公開したくない」という方におすすめです。
会社員でも安心して開業できるよう、必要な住所・電話番号をすぐに利用できます。
個人事業主・フリーランスの方

フリーランスや個人事業主の方が名刺や請求書に自宅住所を記載したくない場合に最適。
自宅バレを防ぎつつ、ビジネス用住所を使って信頼感を高められます。
インフルエンサー・クリエイターの方

ファンレターやプレゼントの受け取り先として住所を公開する必要があるインフルエンサーにもおすすめ。
NAWABARIの住所を利用すれば、プライバシーを守りながら安全に交流が可能です。
新しく会社を立ち上げる方

会社設立時の法人登記住所や銀行口座開設時の住所としても利用できます。
初期費用やランニングコストを抑えつつ、信頼性の高い都心住所を活用したい方に最適です。
移転・支社を考えている方

地方や郊外にオフィスを構えつつ、都心に拠点を持ちたい企業にもおすすめ。
出張拠点や営業用の住所として低コストで利用でき、支社のように活用できます。
海外から日本向けに事業展開をしたい方

海外在住の日本人や越境EC事業者にも人気。
日本の住所を利用することで、日本国内の顧客に安心感を与え、スムーズな取引が可能になります。
これだけ覚えておけばOK!
NAWABARIは「自宅住所を出さずに安心してビジネスを始めたい人」に最適なバーチャルオフィスです。
NAWABARIが選ばれる理由|12の強みを一気に解説

NAWABARIは「住所を貸すだけ」に留まらない、学びと実務サポートまで備えた次世代バーチャルオフィスです。公式の機能群をもとに、ビジネスで効く12のポイントを要約しました。
理由1|学べて稼げるバーチャルオフィス
- スタートアップ〜副業層に役立つ実務ノウハウを提供
- 提携サービスのキャッシュバック等、収益化支援あり
理由2|複数屋号でも追加費用なしで住所利用OK
複数ショップ運営やブランド分けに最適。追加登録料が不要でコスパ良好。
理由3|eKYCで当日から住所が使える
オンライン本人確認(eKYC)により、最短当日付与。急ぎの開業・出店にも対応。
理由4|専用ページで郵便物を写真確認
到着通知→写真で内容を確認→転送/破棄の判断までブラウザで完結。不要転送の削減に有効。
理由5|スマホから転送・破棄指示まで一括操作
通知からそのまま指示可能。外出中でも処理が滞りません。
理由6|転送先は自宅以外も指定可能
仕入れ先・倉庫・顧客先など、柔軟な配送指定に対応。
理由7|銀行口座紹介制度
バーチャルオフィス利用時に課題になりがちな口座開設をサポート。開設不利にならない運用体制を案内。
理由8|荷物のGPS・盗聴器探知機・金属探知でストーカー対策
プレゼントやファンレター等の受け取りでも、不審物チェックで安心。
理由9|運営会社がプライバシーマーク取得
個人情報の取り扱い体制が第三者機関により認証。住所公開の不安を極小化。
理由10|反社チェックツールで信用照会
経団連にも導入されるツールでリスク排除を徹底。取引先提出用の信用性も担保。
理由11|業種横断の交流会を毎週実施
マッチング/販路拡大の場を提供。契約者は初回無料参加で5,000円特典(案内に準拠)。
理由12|アプリ開発サービス(低価格×テンプレ豊富)
- 月額9,800円でネイティブアプリ開発に挑戦可能
- テンプレ+標準機能(位置情報/通知/メニュー等)で短期構築
| 項目 | NAWABARIのポイント |
| 住所利用の柔軟性 | 複数屋号OK・追加費用なし |
| 開始スピード | eKYCで最短当日から利用可能 |
| 郵便管理 | 写真確認/スマホで転送・破棄指示 |
| セキュリティ | GPS/盗聴器・金属探知/Pマーク取得 |
| 信頼性サポート | 銀行口座紹介/反社チェックツール |
| コミュニティ | 毎週の交流会・初回特典あり |
| 拡張価値 | 低コストのアプリ開発支援 |
※上記は公式掲載情報の要約です。詳細・最新条件は必ず公式をご確認ください。
これだけ覚えておけばOK!
NAWABARIでの法人口座開設実績

法人名義の銀行口座は、個人口座よりも審査基準が厳しく、
会社の信用度や事業実績などが重視されるため、以前は
「バーチャルオフィスでは法人口座を開設しづらい」と言われていました。
しかし現在では、バーチャルオフィスの認知と信頼性が大きく向上し、
多くの金融機関で問題なく開設できるようになっています。
ここでは、NAWABARI利用者による法人銀行口座の開設実績をまとめてご紹介します。
「口座開設ができるのか不安」という方はぜひ参考にしてください。
メガバンクの開設実績
主要な都市銀行でも、バーチャルオフィスを利用して法人口座を開設した実績があります。
審査では「事業内容・取引の実態・信用性」が重視され、住所がバーチャルオフィスであること自体は問題視されません。
※この表は左右にスクロールできます。
| 銀行名 | 開設可能性 | 担当者コメント | 実績 | NAWABARIでの開設状況 |
| 三井住友銀行 | ◯可能 | バーチャルオフィス利用でも問題なし。審査内容次第。 | ◯実績あり | 複数の開設事例を確認済み |
| みずほ銀行 | ◯可能 | 利用可。内容により判断。 | ◯実績多数 | 多数の開設実績あり |
| 三菱UFJ銀行 | ◯可能 | 実態確認の上で判断。 | ◯実績多数 | 複数法人が開設済み |
| ゆうちょ銀行 | ◯可能 | 審査内容次第で可。 | ◯実績あり | 複数件の事例を確認 |
| りそな銀行 | ◯可能 | 内容により可。 | △実績なし | 開設確認中 |
ネットバンク・地方銀行の開設実績
ネット銀行や地方銀行では、特にバーチャルオフィス利用者の開設実績が多く報告されています。
手続きもオンライン完結できるため、スピード重視の方にもおすすめです。
※この表は左右にスクロールできます。
| 銀行名 | 開設可能性 | 担当者コメント | 実績 | NAWABARIでの開設状況 |
| GMOあおぞらネット銀行 | ◯可能 | バーチャルオフィスでも問題なし。 | ◯実績多数 | 多くの法人が開設済み |
| 住信SBIネット銀行 | ◯可能 | 事業内容によるが原則可。 | ◯実績多数 | 安定した開設事例あり |
| 楽天銀行 | ◯可能 | 確認のうえ審査で判断。 | ◯実績多数 | 多数の法人で開設実績 |
| PayPay銀行 | ◯可能 | 内容により判断。 | ◯実績多数 | 複数件の報告あり |
| 地方銀行(例:千葉銀行など) | △不明 | 支店により対応が異なる。 | △実績少 | 確認中 |
上記の通り、メガバンクからネット銀行まで幅広く開設事例が確認されています。
「バーチャルオフィスだから法人口座が作れない」とは限りません。
これだけ覚えておけばOK!
NAWABARIでは、三大メガバンク・ネット銀行・地方銀行を問わず、実際に多数の開設実績があります。
銀行によって審査内容は異なるため、目的に合った銀行を選ぶことがポイントです。
マイページでより効率的な運営が可能

NAWABARIのマイページでは、郵便物や契約情報の管理をすべてオンライン上で完結できます。
ビジネスにおける事務的な作業を効率化し、時間と手間を大幅に削減することが可能です。
マイページでできること
- 郵便物の写真確認と転送・破棄の依頼
届いた郵便物の詳細を写真で確認し、そのまま転送や破棄を依頼可能。 - 郵便物の中身をPDF化して閲覧
封書の内容をスキャンしてデータ化。出先でもスマホで確認できます。 - 電話要件転送の受電記録が見られる
電話代行サービスを利用している場合、受信履歴や対応内容を記録で確認できます。 - 会員情報の確認・変更依頼
住所や連絡先などの登録情報を簡単に更新可能。 - 契約書の発行依頼
必要に応じて契約書をダウンロード・再発行できます。
マイページはスマートフォン・タブレット・PCに完全対応しており、外出先からでもスムーズに操作可能です。
バーチャルオフィスをより「見える化」して管理できることで、郵便・電話・契約のすべてを一元管理できるのが大きな強みです。
これだけ覚えておけばOK!
NAWABARIのマイページでは、郵便・電話・契約情報をすべてオンラインで一括管理可能。
郵便物の内容確認から転送・破棄指示、契約書の発行まで、どこからでも操作できる便利なシステムです。
もしもの時のための保険やトラブルに強い

NAWABARIでは、事業運営中に起こりうるトラブルやリスクにも備えられるよう、
賠償責任保険・弁護士無料相談・傷害補償など、安心のサポート体制を整えています。
報酬トラブルの無料弁護士相談も対応
フリーランスや個人事業主にとって避けられない「報酬未払い」「契約トラブル」。
NAWABARIでは、こうしたトラブル発生時に無料で弁護士へ相談できる仕組みを用意しています。
専門家に早期相談できることで、金銭トラブルを未然に防ぎやすくなります。
万一の損害にも対応できる賠償責任保険
年間わずか1万円で加入できる賠償責任保険も用意。
情報漏洩や納品物の欠陥、著作権侵害などによる損害が発生した場合でも、
最大1億円の補償が適用されます。フリーランスやEC事業者にとって強い味方です。
最大44%割引で傷害補償も充実
万一の事故やケガなどで仕事ができなくなった場合にも備え、
傷害補償保険を最大44%割引で加入することが可能です。
リスクを抑えながら安心して事業を継続できる環境を提供しています。
これだけ覚えておけばOK!
アプリ開発サービスでスマホ時代のスタンダードを実現

NAWABARIでは、バーチャルオフィス利用者のビジネスを支援するために、
業界最安値での本格アプリ開発サービスを提供しています。
月額9,800円からネイティブアプリを開発できるため、
初期費用を抑えながらもオリジナルアプリの運用をすぐに始めることが可能です。
業界最安値で実現する高機能アプリ開発
豊富なテンプレートを活用することで、専門的なプログラミング知識がなくても簡単にアプリを作成可能。
自社のブランドデザインを反映させたオリジナルアプリの開発にも柔軟に対応しています。
さらに、アプリ運用に欠かせない位置情報・プッシュ通知・メニュー機能など、
本格的なアプリ機能がすでに標準搭載されており、低コストでの導入が可能です。
スマホユーザーが主流となる今、アプリによる顧客接点を持つことは
ビジネス拡大の大きな武器となります。
NAWABARIでは、スモールビジネスから中小企業まで、誰でも手軽に「アプリのある事業展開」を実現できる環境を提供しています。
これだけ覚えておけばOK!
NAWABARIのアプリ開発サービスは、月額9,800円〜で本格アプリを構築できる業界最安値クラス。
テンプレート作成・自社デザイン反映・通知機能などが標準装備されており、
低コストで“スマホ時代の事業基盤”を作ることができます。
NAWABARIは1店舗のみ展開

NAWABARIは、東京都目黒区・自由が丘に拠点を1店舗のみ構えるバーチャルオフィスです。
拠点を絞ることで運営コストを最小限に抑え、他社にはない充実したサービスを業界屈指の低価格で提供しています。
ビジネスの信頼性を高めるための東京都心の住所を利用できるうえ、
コストパフォーマンスとブランド価値の両立を目指したい方には、NAWABARIが最もおすすめです。
NAWABARI 自由が丘店
住所:
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘〇〇丁目〇〇番地(※正確な住所は契約者のみに案内)
※事業利用において「バーチャルオフィス」として正式に認識されるよう設計されており、安心してご利用いただけます。
アクセス
- 東急大井町線「自由が丘駅」より徒歩6分
- 東急大井町線「九品仏駅」より徒歩9分
- 東急目黒線「奥沢駅」より徒歩13分
都心へのアクセスも良好で、来客対応や郵便物の受け取りなどにも便利な立地です。
信頼性ある住所を名刺や公式サイトに記載することで、ビジネスの信用度アップにもつながります。
これだけ覚えておけばOK!
NAWABARIは東京都目黒区・自由が丘の好立地にある信頼性の高いバーチャルオフィス。
コストを抑えつつ、ビジネスのブランド力を高めたい方におすすめです。
バーチャルオフィスNAWABARIの連携サービス

NAWABARIでは、会員限定で利用できる多彩な提携サービスを用意しています。
| サービス名 | 内容・特典 |
|---|---|
| 三井住友銀行 Trunk | 初期費用無料。スマホで完結する法人口座サービス。資金管理・送金がスムーズ。 |
| 住信SBIネット銀行 | 振込手数料が月10回無料。アプリ連携・デビットカード利用も可能。 |
| my dear. | 1on1通話やコンテンツ販売に対応したVTuber専用メッセージアプリ。 |
| WASABI SWITCH LITE | 初期費用無料。国内・海外の越境EC販売を一元管理できる強力ツール。 |
| 税理士ドットコム | 登録税理士6,400名以上から最適な税理士を紹介。確定申告や開業支援に対応。 |
| やよいの青色申告オンライン | クラウド型会計ソフトを1年間無料で利用可能。初心者でも簡単操作。 |
これらの連携サービスを活用することで、
開業準備から資金管理・会計・マーケティングまで、すべてを効率化できます。
これだけ覚えておけばOK!
NAWABARI会員は、銀行・税務・EC支援などビジネスを加速させる連携特典を無料または特別価格で利用可能。
開業から運営まで、ワンストップでサポートを受けられます。
NAWABARIの申し込みから利用開始までの流れ

NAWABARIでは、オンライン完結で簡単に申し込み・利用開始ができます。
初めての方でもわかりやすく、手続きにかかる時間も短いため、スピーディーに住所利用を始めることが可能です。
step
1WEB申込み
まずは公式サイトの申し込みフォームに必要事項を入力します。
フォーム送信後、画面に表示される専用アプリを使って本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)をアップロードします。
郵送や来店の必要はなく、スマートフォンからでも簡単に完了できます。
step
2審査&結果のご連絡
本人確認書類の提出後、通常1〜2営業日ほどで審査結果がメールで届きます。
審査が通過した時点でサービス開始の準備が整い、支払いはPayPalまたは後払い.comから選択可能です。
スピーディーな対応で、急ぎの利用にも柔軟に対応しています。
step
3サービススタート!
審査通過後、NAWABARIよりサービス開始の案内メールが届きます。
住所記載の身分証(在留カードなど)を提出済みの方はそのまま利用開始となり、未提出の方には本人確認番号が発行されます。
最終確認が完了すれば、正式に住所・電話サービスの利用がスタートします。
申し込みから利用開始までが完全オンラインで完結するため、全国どこに住んでいてもスムーズにバーチャルオフィスを開設できます。
これだけ覚えておけばOK!
バーチャルオフィスに入会できない業種

NAWABARIでは、すべてのお客様に安心してご利用いただくため、
一定の基準に基づき、審査をお断りする業種・団体、または法的にバーチャルオフィスを利用できない業種を定めています。
審査自体をお断りする業種
以下の業種・団体は、社会的影響や法令遵守の観点からご契約をお断りしています。
- アダルト関連事業
- ギャンブル関連事業
- ネットワークビジネス(連鎖販売取引)
- 情報商材販売
- 出会い系サイト
- ナイトワーク
- 麻薬・薬物に関する活動
- 探偵業
- 政治活動を行う団体
- 宗教活動を行う団体
- 労働組合活動を行う団体
- 暴力団関係団体
- 活動目的が不明瞭な団体
- その他、当社が不適切と判断する業種・団体
※契約する事業・団体に関わらず、上記に該当する代表者や関係者が関与している場合もお断りいたします。
許認可が必要な業種のうち、バーチャルオフィスを利用できない業種
以下のような「許可証上で事務所住所の現地確認が必要な業種」は、バーチャルオフィス住所ではご利用いただけません。
- 税理士・弁護士・司法書士・行政書士
- 古物商
- 有料職業紹介業・人材派遣業
- 宅地建物取引業
- 金融商品取引業
- 産業廃棄物収集運搬業
これらの業種の方で、許認可取得に関係なく契約を希望される場合は、備考欄にその旨をご記入ください。
ただし、当社では許認可の取得可否について保証はいたしかねます。
契約前に必ず監督官庁へ確認のうえでお申し込みください。
なお、審査の結果によっては、いかなる理由でもご契約をお断り、または途中解約させていただく場合がございます。
これだけ覚えておけばOK!
アダルト・ギャンブル・ネットワークビジネス・許認可業種などは原則利用不可。
契約前に必ず業種の適合性を確認しましょう。
よくある質問(FAQ)

Q1. 誰でもサービスを利用できますか?
18歳以上の方であれば、基本的にどなたでも利用可能です。
ただし、事業内容や審査の結果によっては、ご利用をお断りする場合もあります。
- 規約や法令に違反するビジネス以外は利用可能
- 小規模なネットショップ事業者を中心に、フリーランスや個人の名刺住所としての利用も可
安心して使える柔軟なバーチャルオフィスサービスです。
Q2. 申し込みに必要な書類はなんですか?
本人確認のため、以下のいずれかの書類提出が必要です。
- ①顔写真付きの身分証(1点)
例:運転免許証、マイナンバーカードなど - ②顔写真なしの身分証(2点)
例:健康保険証+公共料金の領収書
詳しい書類例については、NAWABARI公式サイトの「本人確認書類について」をご確認ください。
Q3. このサービスは法的に問題ないのでしょうか?
問題ございません。
NAWABARIは、関連する法律やガイドラインに基づき、所管官庁へ確認済みの上で運営されています。
安心してご利用いただけます。
これだけ覚えておけばOK!
